×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
う~~っし!ソフトもできたし!どん太郎 土中水分量 計測開始だぁぁぁ~~~っ!!
ですのニャ~~~~~っ!!
←
数分後・・・・
_| ̄|○ がっくり
飼い主1:「データ入ってきてねえ・・・・」
さっそくバグですニャ♪ バグ~ばぐ~馬具~♪
う~~っし!バグも直したし!再チャレンジだぁぁぁ~~~っ!!
ですのニャ~~~~~っ!!
数分後・・・・
_| ̄|○ がっくり
う~~っし!直したし!再チャレンジだぁぁぁ~~~っ!!
ですのニャ~~~~~っ!!
BGMはこんな感じ
数分後・・・・
_| ̄|○ がっくり
今日はもう寝ますニャ
PR
春休みの宿題(改)で、土の水分量を計測っていうけど・・・・
ビショビショとカラカラで、どれぐらいの数値の差なんだろかいな?
さーてどんなもんでしょかニャ?
何日にもわたって、ダビ夫くんでどうやって長期データを保持したらいいんだろかいな?
さーてどーしたもんでしょかニャ?
ほほう・・・こんなモンがあるっぺな
マイクロSDシールド
はっや! もうGetしてますのニャ! こういう時の行動力だけはやヴぁいですニャ!
なになに、SPI通信? なんじゃそりゃ?(ゾルゲ?大作戦?)
CSが8番ピン、SCLKが13番ピン、MISOが12番・・・MOSIが11番?
味噌?模試?
って、問答無用にピン番号固定かよ!?
それよりも "Leonard"ダビ夫くん の味噌や模試は、別の端子(ICSP)になってるんだけど?!
このままではアカン!阿寒湖温泉旅館組合!
で、むりやり改造
microSDにデータ書き込みデキタ~~~~~~~~~~~~~っ!!
ですのニャ~~~っ!!!
だめだこいつら・・・
目的から脱線しすぎて何やってるのかわからなくなってやがる・・・
ビショビショとカラカラで、どれぐらいの数値の差なんだろかいな?
さーてどんなもんでしょかニャ?
何日にもわたって、ダビ夫くんでどうやって長期データを保持したらいいんだろかいな?
さーてどーしたもんでしょかニャ?
ほほう・・・こんなモンがあるっぺな
マイクロSDシールド
はっや! もうGetしてますのニャ! こういう時の行動力だけはやヴぁいですニャ!
なになに、SPI通信? なんじゃそりゃ?(ゾルゲ?大作戦?)
CSが8番ピン、SCLKが13番ピン、MISOが12番・・・MOSIが11番?
味噌?模試?
って、問答無用にピン番号固定かよ!?
それよりも "Leonard"ダビ夫くん の味噌や模試は、別の端子(ICSP)になってるんだけど?!
このままではアカン!阿寒湖温泉旅館組合!
で、むりやり改造
microSDにデータ書き込みデキタ~~~~~~~~~~~~~っ!!
ですのニャ~~~っ!!!
だめだこいつら・・・
目的から脱線しすぎて何やってるのかわからなくなってやがる・・・
飼い主1:「それにしてもちょっと気になるんだが・・・・」
木に成りますかニャ?
春休みの宿題くんは、単に定期的に自動散水するだけなんだが、
どうせなら雨の日は休むとか、やたら乾燥した日は優先とか、
水分量モニターして制御した方が賢いんじゃないかと内閣総理大臣
∧ ∧
(ノ ̄∇ ̄)ノ まあ、おいらがいい感じにやっときますのニャ♪
栄養剤投入で、早く育ちますニャ~~♪
ぜってー変なもん入れたりするで生姜!信用できんわ!
さっそく実験してみっぺな♪
濡れた土に、ゼムクリップ2本刺して抵抗を測ると・・・
にゃんか出ましたニャ!!
これはイケル!! 鉄の釘2本でセンサー作ったれ!!
飼い主2:「あんたら・・・なんでそういうことにはやたらヤル気だすんかね!?」
分圧回路とやらで電圧変化に変えて、これをモニターして、閾値を決めて・・・
どうせならカレントミラー分圧かホイットニーヒューストン橋ですニャ!(<-知ったかぶり)
フフーフ!夏休みの宿題を進めておくか!
まずは概念設計、こんなんでどーだーっ!!
エアコン間欠動作リモコン(笑)!
冷風軌道曲げ伝送路とセットで機能強化!
1時間ごとに15分だけ冷房ONの繰り返しとかが可能!
つけっぱなしを回避しながら ちょい冷えで快適!ですよ
駄菓子屋の紙芝居レベルですニャ・・・・
試しにピカピカしてみたけど、ぜんぜん反応しねえ!(デジカメの液晶だと光って見えるうお)
電流が弱すぎなのか?なのか?
ATmega328のピン出力は40mA・・・どうみても足りねえ・・・_| ̄|○
とうとう とらんじすた ってやつを使う日がきたか・・・?
フフーフ!詳細設計フェーズ!こんなんでどーだーっ!
なんと IR LEDを4連直列!寿命はガン無視して500mAぐらいでぶっ放してビッカビカだ!
ほんとにチラシの裏に書き殴ったただのメモですニャ・・・・
だいじょうぶにゃんですかニャ??
それにしても調べればしらべるほどややこしいらしいけど、ほんとに実現できるんか!?
まずは概念設計、こんなんでどーだーっ!!
エアコン間欠動作リモコン(笑)!
冷風軌道曲げ伝送路とセットで機能強化!
1時間ごとに15分だけ冷房ONの繰り返しとかが可能!
つけっぱなしを回避しながら ちょい冷えで快適!ですよ
駄菓子屋の紙芝居レベルですニャ・・・・
試しにピカピカしてみたけど、ぜんぜん反応しねえ!(デジカメの液晶だと光って見えるうお)
電流が弱すぎなのか?なのか?
ATmega328のピン出力は40mA・・・どうみても足りねえ・・・_| ̄|○
とうとう とらんじすた ってやつを使う日がきたか・・・?
フフーフ!詳細設計フェーズ!こんなんでどーだーっ!
なんと IR LEDを4連直列!寿命はガン無視して500mAぐらいでぶっ放してビッカビカだ!
ほんとにチラシの裏に書き殴ったただのメモですニャ・・・・
だいじょうぶにゃんですかニャ??
それにしても調べればしらべるほどややこしいらしいけど、ほんとに実現できるんか!?
フフーフ! 部品が全部そろったぜぃ!
さっそく仮組みしてみるか?!
こりはいったいニャにするものですかニャ??
フフーフ!今度のはすごいぞ!
"ユニバーサルの"でコストダウン!
平屋建てにすることで小型化!
2SC2120で800mAの高出力!
可変抵抗で調整可能!
4連でビッカビカ!(見えないけど)
SRAMが ちと少なくて悪い予感!
おまけ
"実用になる" ふぃじかるこんぴゅーてぃんぐ第2弾
フフーフ!さっそくメイン買って来たぜ!
共立電子は、まさに大阪の秋月電子だな!
さっそく組み立て済み
飼い主ぃ・・・にゃんか見た目がヘボくにゃってませんかニャ?
隙間だらけで、すっかすかですのニャ!
↓ 前みたいな イタリア製 じゃないんですかニャ??
フフーフ!
今回は、Universalno(ゆにばーさるの)でコストダウン!
かつ、この隙間に他の部品を乗せることで大幅な小型化!
すっかり電子工作マニアになっちゃいましたニャ!
誰かつきあってあげてほしいですニャ・・・
ちょっと!春なんだから、引きこもってないで、
ちっとは外に出なさいよ!
飼い主1:「じゃあこんどこそ役に立つものをぉ!ネットでぇ!アイディア探索ぅ!」
すっかり宿題マニアになってますニャ~~
20.6分の思案の後・・・・
アイディア・・・きた・・・・!?
あ~はいはい、いいのが思いつきましたかニャ~~??
こういうのはどうだ!? どりどり?
飼い主ぃ・・・やっヴぁいですのニャ・・・すばらすぃ~のですニャ!
夏休みの宿題(工作)にピッタリですのニャ!!
これはイケルだろ~っ!!
こりはイケますですのニャ~~~~~っ!!
おらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラおらオラ~~~っ!!
(スタープラチナ?)
ちょっ!!あんたら!
またなんか悪いことタクランでるでしょ!?
フフーフ!Sketch(プログラム)もできたし、いよいよシステムテストか!
MsTimer2ライブラリとINT0でイベントドリブン型
ほんとに大丈夫にゃんですかニャ??
電源ON!!
(とりあえず10秒ごとに3秒出力で練習)
うっしゃ~~~~っ!赤ランプついた~~~~っ!!
ですのニャ~~~~っ!!
ぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶ
うっしゃ~~~~っ!ポンプ動いた~~~~っ!!
ぶるぶるですのニャ~~~~っ!!
飼い主ぃ!お祝いに秘蔵の菓子だしますのニャ!
ちっ!・・・・しょうがないな・・・・
「九州からの刺客くろくまチョコ」でも出すか・・・
3Dですニャ!
味はいかにも・・・って感じだけどなw
MsTimer2ライブラリとINT0でイベントドリブン型
ほんとに大丈夫にゃんですかニャ??
電源ON!!
(とりあえず10秒ごとに3秒出力で練習)
うっしゃ~~~~っ!赤ランプついた~~~~っ!!
ですのニャ~~~~っ!!
ぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶ
うっしゃ~~~~っ!ポンプ動いた~~~~っ!!
ぶるぶるですのニャ~~~~っ!!
飼い主ぃ!お祝いに秘蔵の菓子だしますのニャ!
ちっ!・・・・しょうがないな・・・・
「九州からの刺客くろくまチョコ」でも出すか・・・
3Dですニャ!
味はいかにも・・・って感じだけどなw
ぴんぽ~ん♪
飼い主ぃ!キマシタにゃ!届きましたニャ!届きましたニャ!届きましたニャ!届きましたニャ!きましたニャ!キマシタにゃ!来ましたニャ!きましたニャ!キマシタにゃ!来ましたニャ!きましたニャ!キマシタ にゃ!来ましたニャ!きましたニャ!キマシタにゃ!来ましたニャ!きましたニャ!キマシタにゃ!来ましたニャ!きましたニャ!キマシタにゃ!来ましたニャ!きましたニャ!キマシタにゃ!来ましたニャ!きましたニャ!キマシタにゃ!来ましたニャ!きましたニャ!キマシタにゃ!来ましたニャ~~~っ!!
ハードの最も高価な部品キターーーーー!!
っていっても2000円台ですけどニャ~~~~~っ!!
NAPQO MJ250 (60Hz)
消費電力 60Hz-6W
流量 約290L/h(60Hz)
最大揚程高 55cm(60Hz)
フフーフ!なんと水陸両用!
でもメンドクセーからバケツの水に直接ぶっこんどくわけだ!
ちょっっ!どんだけ大袈裟なもん使うの!?
ぷぷぷっ・・・ちっさいインペラですニャ~。こんにゃんで大丈夫なんですかニャ?
やべー!まだ初春なのにもう完成しちまうよ!俺様すごすぎ!
あ~はいはいかいぬしはすごいですのニャ~(棒読み)
↑すでに興味なし
最新記事
過去の記事
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター