×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2日ほど経ちました
ElapsedTime, Moisture, Temperature, Humidity
00:10:03,194.00,13,95
00:20:06,169.00,13,95
00:30:10,162.00,14,95
00:40:13,157.00,13,95
00:50:17,156.00,14,95
01:00:20,151.00,13,95
01:10:24,148.00,13,95
01:20:28,148.00,13,95
01:30:31,148.00,13,95
01:40:35,145.00,13,95
01:50:38,146.00,13,95
02:00:42,141.00,13,95
うっしゃ~~~~っ!データばっちりバチ之助だ~~~~っ!!
ですのニャ~~~~っ!!(←なにもしていない)
(たまーにデータ書き込み失敗しているらしい)
水分が乾くと数字が下がっていくですとニャ!?
やっぱり朝になって、気温が上がると水分量も不自然に上がるなあ・・・
PR
フィジカル・コンピューティング(再)
フフーフ!ほぼ5日経ったし!そろそろ計測完了か?!
ElapsedTime, Moisture, Temperature, Humidity
00:10:03,122.00,10,46
ElapsedTime, Moisture, Temperature, Humidity
13:24:41,103.00,12,45
13:34:45,103.00,12,45
13:54:52,103.00,12,45
14:04:55,103.00,12,45
14:14:59,102.00,12,45
14:25:03,103.00,12,45
14:35:06,106.00,12,45
14:45:10,101.00,12,45
15:35:28,101.00,12,45
_| ̄|○ がっくり
なぜか、書き込み失敗しまくりで15時間ぐらいで止まっとる!
microSDカードが腐ってるんか?リトライ処理とか入れるんか!?めんどくせ!
----------------------
さらに数日後
30:40:46,98.00,13,95
30:50:49,97.00,13,95
31:00:53,97.00,13,95
31:10:57,101.00,13,95
31:21:00,98.00,13,95
31:31:04,100.00,13,95
31:41:07,98.00,13,95
31:51:11,97.00,13,95
32:01:14,98.00,13,95
32:11:18,100.00,13,95
32時間でまた止まってましたニャ♪
今日はもう寝ますニャ
どうせなら、レベルメーターつけてみよう
水やりは多すぎると過湿になり、病気になりやすくなる
鉢土が乾いてからたっぷりと与える
特に冬期は、鉢土の表面が乾いてからさらに3~7日ほど待ってから水を与える。
「少しずつ、こまめ」な水やりはNG
たしかに冬場はいつ水をやったらいいのか、よくわからん罠・・・
やっぱりあれをもーいっぺん使わないと管理できませんですのニャ
フフーフ!あーいうのを復活させてみるべな♪
前回のセンサーは釘2本でイマイチでしたけど、いまどきは、こんにゃん売ってますのニャ♪
フフーフ!回路図も載ってるやんけ!こんな単純なら自作したるわ!
Arduino + microSD Shield
センサー部は蟹スプーン(ステンレス)2本から削りだしw
ただいま計測中
ElapsedTime, Moisture, Temperature, Humidity
00:10:03,113.00,16,75
00:20:06,105.00,16,91
00:30:10,106.00,16,95
00:40:13,102.00,16,95
00:50:17,105.00,16,95
01:00:20,98.00,16,95
01:10:24,103.00,16,95
01:20:28,108.00,16,95
01:30:31,99.00,16,95
鉢土が乾いてからたっぷりと与える
特に冬期は、鉢土の表面が乾いてからさらに3~7日ほど待ってから水を与える。
「少しずつ、こまめ」な水やりはNG
たしかに冬場はいつ水をやったらいいのか、よくわからん罠・・・
やっぱりあれをもーいっぺん使わないと管理できませんですのニャ
フフーフ!あーいうのを復活させてみるべな♪
前回のセンサーは釘2本でイマイチでしたけど、いまどきは、こんにゃん売ってますのニャ♪
フフーフ!回路図も載ってるやんけ!こんな単純なら自作したるわ!
Arduino + microSD Shield
センサー部は蟹スプーン(ステンレス)2本から削りだしw
ただいま計測中
ElapsedTime, Moisture, Temperature, Humidity
00:10:03,113.00,16,75
00:20:06,105.00,16,91
00:30:10,106.00,16,95
00:40:13,102.00,16,95
00:50:17,105.00,16,95
01:00:20,98.00,16,95
01:10:24,103.00,16,95
01:20:28,108.00,16,95
01:30:31,99.00,16,95
水やりは多すぎると過湿になり、病気になりやすくなる
鉢土が乾いてからたっぷりと与える
特に冬期は、鉢土の表面が乾いてからさらに3~7日ほど待ってから水を与える。
アボカドの あぼたん1号
「少しずつ、こまめ」な水やりはNG
さ、最悪ですニャ・・・・
ほぼ毎日、少~しずつ水やってたやんけ!
安納芋の切れ端から再生した いもりん
だから、どん太郎Ⅱ も ぐり太郎Ⅱも
どん太郎3、ぐり太郎3、どんタコス3 も枯れちまったんじゃないの!?
アボカドの あぼたん2号
150円のところ100円だった まだむセダム
この子・・・種類なんだっけ?
飼い主2:「ぷじょ~る君、なんか変な栄養剤とかぶちこんだらダメだよ!」
∧ ∧
Σ( ̄Д ̄;)失礼ですニャ!ちょっとしか入れませんニャ!
少しは入れるんかい!?
鉢土が乾いてからたっぷりと与える
特に冬期は、鉢土の表面が乾いてからさらに3~7日ほど待ってから水を与える。
アボカドの あぼたん1号
「少しずつ、こまめ」な水やりはNG
さ、最悪ですニャ・・・・
ほぼ毎日、少~しずつ水やってたやんけ!
安納芋の切れ端から再生した いもりん
だから、どん太郎Ⅱ も ぐり太郎Ⅱも
どん太郎3、ぐり太郎3、どんタコス3 も枯れちまったんじゃないの!?
アボカドの あぼたん2号
150円のところ100円だった まだむセダム
この子・・・種類なんだっけ?
飼い主2:「ぷじょ~る君、なんか変な栄養剤とかぶちこんだらダメだよ!」
∧ ∧
Σ( ̄Д ̄;)失礼ですニャ!ちょっとしか入れませんニャ!
少しは入れるんかい!?
でっかい隙間が気にいりませんのニャ・・・・
パテで埋める!
削る!ヤスリがける!
リューターで溝を彫る!
飼い主は、こういうことだけは真剣ニャんですニャ♪
うっしゃ~!完成!
つや消し黒がいい感じ♪
飼い主~っ!!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ!きましたニャ~!
フラットウッズ・モンスター!!
メガネスタンド(宇宙人)
宇宙人ブームきとるわ~!つい買っちまったわ~♪
でっかい隙間が・・・・
眼鏡スタンドだからしょうがニャいですけどニャ・・・・
ちょっと!なんとかなんないの?!この隙間
フフーフ!これは・・・やるしかないか・・・
フラットウッズ・モンスター!!
メガネスタンド(宇宙人)
宇宙人ブームきとるわ~!つい買っちまったわ~♪
でっかい隙間が・・・・
眼鏡スタンドだからしょうがニャいですけどニャ・・・・
ちょっと!なんとかなんないの?!この隙間
フフーフ!これは・・・やるしかないか・・・
わざわざ動画なんぞ作らんでも・・・
フフーフ!光るぜ!赤緑黄!
運転するのはとうぜんこいつで生姜!
はいそこ!椅子の上に立たないで!
びよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよびよ
牛さんが連れ去られてしまいますのニャ~!
うっしゃ~~~~っ!できた~~~っ!!
できましたのニャ~~~~~~~~~~~っ!!(<-何もしてない)
ちょっと!なんかヘンなのがいるんですけど!?
よく見るともう一頭、白黒のが紛れ込んでますのニャ・・・・
電源はACアダプタね(AC100-240V ⇒ DC12V)
ウレタンゴムのベースに、もふもふ貼って~~♪
つまようじで柵を作って~♪
フロロカーボン4lb.
牛さんいい感じですのニャ♪
これまた100円ショップで、Miniピックアップトラックが(笑)
そこでやっぱり、フラットウッズモンスターで生姜!
よ~し、この子にしようぜぃ
地球調査隊記念撮影 カシャッ!
フフーフ!いろいろ溜め込んできた部品たちも火を噴くぜ!
そこらじゅうにLEDを仕込む!
あちこち光る!
この「チタン酸バリウム製球体コンデンサ」に巻かれているコイルが重力場の歪みのエネルギ-と相互作用して重力電磁気誘導をおこし、核電気共鳴により生じた回転電導磁場の2極間磁力で飛行する(棒読み)んですとニャ!
すんごいですのニャ~!!
ちょっと!こんないいもんがあるぢゃないの!これも使いなさいよ!
こりは推進装置かにゃんかですかニャ?
またDIYの神様降臨ですニャ・・・
ACアダプタのDC12Vを、4.5Vに減圧して金魚のICに入れてやれば・・・
うっし!つぇなーだいおーどの再来だな
4.7V
集中電源供給&照度コントロールセンター(笑)
そこらじゅうにLEDを仕込む!
あちこち光る!
この「チタン酸バリウム製球体コンデンサ」に巻かれているコイルが重力場の歪みのエネルギ-と相互作用して重力電磁気誘導をおこし、核電気共鳴により生じた回転電導磁場の2極間磁力で飛行する(棒読み)んですとニャ!
すんごいですのニャ~!!
ちょっと!こんないいもんがあるぢゃないの!これも使いなさいよ!
こりは推進装置かにゃんかですかニャ?
またDIYの神様降臨ですニャ・・・
ACアダプタのDC12Vを、4.5Vに減圧して金魚のICに入れてやれば・・・
うっし!つぇなーだいおーどの再来だな
4.7V
集中電源供給&照度コントロールセンター(笑)
最新記事
過去の記事
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター